QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
館長
館長

2019年08月04日

地方

 さて、地方人の最大の欠点は「お国自慢」にあると思います。そんなものは聞きたくもないのよ。映画「壬生義士伝」みたいに殺意を惹起することさえあると思う。私んとこはあまり自慢できるものもないので、語ることは少ない。語ったところで、ほかの地方人にわかるわけはないし。かように、ほかの土地の事情にまったく無知であるということが、地方人の地方人たるゆえなんですよ。無知であるがゆえに、自分が親しんでいる風習がよそでも通用すると誤解するんですよね。それは誤解です。「お国自慢」に過ぎない。まあ、私も地方人なので、この陥穽から逃れることはできんのです。でも、この頃、地方初のPRビデオというのが増えてきたな。私んとこでも去年「餃子映画」をつくったがゆえに、人さまのことは言えないんだけどさ。でもね、映画でもビデオでも、この手のメディアに共通する思想がありますね。「青い鳥シンドローム」とでも言えばいいのか。つまり、わざわざ都会に行かなくても、地元に価値あるものがあるじゃないか…という考え方です。そうかも知れないし、そうでないかも知れない。でも、私はストレートに「田舎は田舎じゃないか」と思いますよ。私自身、価値あるものはおろか、何にもないド田舎の出身ですからね。現実問題、地方はいずれ社会が維持できなくなることは自明の理ですが、所詮、私の知ったこっちゃないけどね。

 何となれば、北陸地方の某市がつくったPRビデオをユーチューブで見たのです。どことは特定しません。同市の名誉にかかわるからね(笑)。でも、私はこの土地がそれほどいいところだとは思わなかった。そもそも、そういうPRビデオをこしらえることが、すでにジリ貧状態ではないかと感じたのですね。若い者がいなくなって、年寄りばっかりになる…そのこと自体はもう止めることはできない。場合によっては、地域社会は維持できなくなる。厚労省、及び総務省は何かのプランを持っているかというと、そんなものは何にもないと思う。所詮、自分の死んだ後のことなんか知ったこっちゃねーや、というところではないかな。ああ、ところで…私が見たPRビデオについて、URLだけ以下(↓)にご提示いたします。どこの自治体と明言するのは危険ですからね。でも、このミュージカル調というのはいかがなものだろう。突然、歌を歌い出すので驚くのですね。

https://www.youtube.com/watch?v=ox6HVbiEq04



Posted by 館長 at 06:15│Comments(1)
この記事へのコメント
 さて、はばかりながら、ブログ主です。このカテゴリーに新たにブログを立て直すつもりです。何分にも、当ブログにログインできなくなったのですね。すなわち、ID、パスワードがわからなくなったからです。このブログは残念ながら終わりですが、十月初頭に後継ブログを立てます。ご覧いただけたら幸いです。
Posted by 館長 at 2019年09月26日 04:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。